2021年10月8日 (金) 〇〇〇〇〇〇の列 ここの箱堤交差点は日本で一番に大きいのだそうです。 、、と書くと都会の真ん中のようですよね。でも、それは違います。 今、私は仙台のはじっこにいます。
「日本で一番に大きい交差点」、それは「一番後回しにされた交差点」という意味かもしれない。 この交差点は国道4号線上にあるのにね。やっと、立体交差化の計画が立てられて「日本で一番に大きい交差点」という冠がこの交差点からはく奪されるようです。 中央分離帯の木々は倒され平地になりました。そこに、木々の代わりに立つであろう鉄柱が並べられています。その鉄柱を真上から見ると頼りないくらいの薄っぺらさに驚きます。 鉄柱はたてられて対面してみればそれは堂々としたものになり、大きな車が走る道路を支えるのにね、、
今日、夕方に私の上司に「私が作成したソフトとその環境が最新であり、そしてユーザに公開していいか」と問い合わせがあったようです。来週からそのソフトが公開されます。
私が作成したソフトを周囲の人はどのように見ているのでしょうかね、「あやうい」「うすっぺら」と思っているかもしれない。
私はアドバイスをくれた幾人かの人に報告すると「そうですか、おめでとうございます!!」と話されました。私は「そう、よかったね」という言葉は想像できていたけれど、「おめでとう」という言葉は予想外だったのでうれしく思いました。
昔、部下を持っていた頃に思ったこと。 部下に理路整然と説明しても部下は動いてくれない。 「このことが部下の未来の為であり部下が幸せなる」ということを考えて指示と説明をしないと動いてはもらえない。
「おめでとう」という言葉にこの人は私の事を考えてくれていたと感じた。
|