2022年1月2日 (日)  宝船におもう

長き夜のとをの眠(ねぶ)りの皆目覚め浪(なみ)乗り船の音のよき哉
山田俊雄「言語遊戯と文字遊戯」平凡社版

七福神がのった宝船の絵を枕の下に置くと吉夢が見れるという迷信があります。
昔、この絵にこの歌のようなものが書かれていたそうです。

これ有名な回文なのですよ。ほらっ
ながきよのとをのねぶりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな  

いつも思うのだけれど宝船は積載オーバー、人員オーバーしているよね、、とても危険です。
特に布袋さん!!、あなた様ですよ。
ダイエットが必要な神様ばかり、世の人たちがダイエットが三日坊主に終わるはこのせいではないかと疑いたくなります。

ところで、仙台藩には大きな飢饉が三度あったと伝えられています。

丙申殍氓叢塚之碑
7V5R+VF 仙台市、宮城県

宮木野にはぺんぺん草さえも生えなかったそうです。
そうなりかもしれない、昔の人は腹いっぱいに食べられることを神様に願ったのでしょうね。

何不自由なく食せることに感謝しなければと思うのです。