Diary 2008. 8
2008年8月1日 (金)
その人は一人でたっていました。
この人一人で立っていました。
顔ではなく案内が主役だから、案内を中心にとりました。
日本モンテッソーリ協会第41回全国大会
日時:2008年8月1日(金)〜8月2日(土)
会場:仙台白百合学園(仙台市)
http://www.stcb.or.jp/stcb/img/20_8_jigyou.pdf
2008年8月2日 (土)
うだうだ
早目に実がなる品種を早生(わせ)といいます。稲もいっせいに刈り取ることが出来ないので早稲と云う品種があります。
んで、早生のとうきびを倒しました。右側に見えるのがこれから実るとうもろこしです。
次ぎの画像は「とろろ芋」です。トロフィーという品種のとろろ芋です。尻の方はサラサラとした食感がします。頭の方はとろろ芋らしいイガイガらしさがあります。ねぇ、こう考えるととろろ芋を半分に切っているのを買うのってもったいないですよね。
最後はナスです。
これから茄子漬を作るのですよ。た
2008年8月3日 (日)
綺麗な睡蓮
去年までの睡蓮は花上がりもよく元気な睡蓮でした。
今年は「真っ白」で美しい。でも、元気がない、、、私はどらの道を選ぼうか。
2008年8月4日 (月)
仙台都市圏140万人へ
仙台都市圏140万人へということで「市民祭り」が行われます。
でも、今朝は「雨」でした。
帰り道、市民の広場に行きました。そこにはコンサートがあったり、露天が出ていたりと皆が笑顔で楽しんでいました。
2008年8月5日 (火)
消毒??
勾当台公園でおりると、浴衣着ひとがちらほらと見受けられました。
そう、昨日とおなじ「市民祭り」に足を向けていました。
こんな時の露天屋さんはてんてこ舞いのようで、各テントの中はおおわらわ、、、
「あれは?」「これは?」「あっ、それあっち」と代名詞が飛び交う。なんかこれもいいなぁと思う。笑うと人間の免疫能力が上がるそうです。
売る人も、買う人も、笑顔さ。
2008年8月6日 (水)
市民祭りは昨日でおわり
今日から「仙台七夕祭り」なので市民祭りは昨日でおわりです。
今日はコジンマリと、コンサートがメインで皆が聞いていました。
2008年8月7日 (木)
ノーモアヒロシマ・ナガサキの祈りをこめて
仙台七夕の初日8月6日はヒロシマ原爆投下の日です。
今年はヒロシマ・ナガサキ被爆63年になります。
ノーモアヒロシマ・ナガサキの祈りをこめて今年も全国から100万羽の鶴が送られてきました。
核兵器のない地球が一日も速く実現しますように。
-------------------------------------------------------------------------------
この七夕飾りの横で、小さな折り紙が渡されます。その折り紙で鶴をつくりヒロシマに返すのです。
|
1
|
2
|
3
|
4
|
◆
2008/8
◆
Su
Mo
Tu
We
Th
Fr
Sa
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31